2015年07月14日

Q)早朝でも粗大ゴミの回収をお願いできるの?〔尼崎市エリア〕

Q)早朝でもお願いできるの?〔尼崎市エリア〕

A)はい!可能です。
9時前でも問題なく、対応させて頂きます。

尼崎市エリアより、粗大ゴミの回収・処分のご依頼をいただきました。処分費を知りたいとのこと。不用物は、座椅子、燃えるゴミ、燃えないゴミの袋10個程度だった。要望としては、引越しで30日の昼前までしか家に居ないので出来れば朝早くにお願いしたいが、早朝料金はいくらかかるか心配されておられました。

私どもでは、早朝でもご希望は9:00でしたので、特別料金はかかりません。もし、5時とか6時とかになれば、若干の追加費は必要となります。ただし、状況にも変化するため、一概には言えません。この度は、尼崎市での粗大ゴミ〔燃えないゴミ・燃えるゴミ〕の回収・処分のご依頼、誠にありがとうございました。

《尼崎市・地域での類似ケースはこちらから》
http://hanshinvista.com/east/〔尼崎市での重量のある粗大ゴミ等の回収・処分の事例〕

燃えないゴミ・燃えるゴミの回収・処分における豆知識;
サ住高でのお部屋のお片付け〜ゴミ回収について〔伊丹市より〕
非常に多い粗大ゴミ+燃えないゴミの引き取りプランについて
悪習慣を断ち切るべく、溜まったゴミの一斉処分について

2015年06月22日

生活保護で暮らしていた一軒家の家財処分について!in宝塚

宝塚エリアより、生活保護で暮らしていた、一軒家の家財処分をご相談頂きました。家具・家電の回収に掛かる費用は、出張見積りでご相談頂けます。

396920_14.jpg

宝塚で、住人の息子様から、一軒家の家財処分(家具・家電など)をご相談頂きました。生活保護を受けながら住んでいた、平屋の一軒家だったが、病気が悪化したため、入院するとのこと。ほとんど処分することになるけど、生活保護なので、見積書が必要。できれば実際に家具や家電を見てもらって、料金を出してほしかった模様。私どもでは、直接見積りに伺い、見積書をお渡しできます。一軒家の家財処分であれば、載せ放題の回収プランがお得になると思われます。この度は宝塚から、一軒家の家財処分についてお問い合わせ頂き、誠にありがとうございました。
>>予算内に収めるための回収プラン〜室外機の取り外しについて

《宝塚・地域での類似ケースはこちらから》
http://yawaragi-kousya.com/hyogo/〔宝塚市での一軒家の大型ゴミの引き取り・処分の例〕

生活保護のゴミ回収・処分における豆知識;
通常料金は、大型ゴミの搬出費用も含まれているの?!
雪の影響もあり、大型ゴミを運び出せず・・《Q&A編》
大型のゴミだけではない、小さな雑ゴミの袋詰めもひっくるめての不用品回収?〔梅田エリア〕

《お客様の感謝の声》
宝塚のNです。見積もりと回収・処分を依頼させて頂き、ありがとうございました。親は1人暮らしだったので、家具や家電くらいだと思っていましたが、実際には大量ゴミがありました・・。こんな状況でも対応して頂けて感謝です!(宝塚、N様)

2015年06月15日

サ高住へ移る際のお部屋の片付け〜家財処分を有利に回収!im伊丹

伊丹エリアから、家財処分についてご希望がありました。サ高住へ移る際のお部屋の片付けは、家具・家電の運搬からサービスさせて頂けます。

images.jpg

西宮で、部屋の家具や家電などの家財処分をご依頼頂きました。生活保護を受けていたが、介護の心配が出てきたため、サ高住へ移管することに。ただ、移管の前に1つ大きな問題が・・。部屋の家具・家電が多いことでした。私どもの家財処分サービスでは、家具・家電の運搬からお手伝いさせて頂けます。生活保護の状況を考慮して、できる限り安いプランをご案内いたします。この度は伊丹から、サ高住への移管に伴う、家財処分についてお問い合わせ頂き、誠にありがとうございました。
>>伊丹より〜ソーシャルワーカーからのゴミ屋敷のご相談の例

《伊丹・地域での類似ケースはこちらから》
http://hanshinvista.com/east/〔伊丹での簡易な清掃は、ゴミ屋敷の片付け後に処置〕

家財一式の回収・処分における豆知識;
ゴミ屋敷にも朗報〜まとめて回収できるから定額スタート?〔西宮エリア〕
築50年、部屋の中はそのままの状態〜ゴミ屋敷の撤去について
テレビに加え、木材などの資源ゴミも一緒に撤去できるの?

《お客様からの感謝の声》
西宮のJと申します。生活保護を受けている方から、様々な相談がやってきますが、家財処分までは引き受けられません・・。回収・処分について気軽に相談できる貴店は、重宝しております。(西宮、J様)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。